電子レンジ 枝豆
毎年ご近所の農家さんから枝豆をいただいています。
出荷できない小さいものや汚れがある枝豆ですが、味は変わらないのでありがたい。
けっこうな量をいただくので、鍋にお湯を沸かして塩ゆでしていましたが
子どもたちがあまり食べなくなったので、少量づつ電子レンジで茹でています。
電子レンジを使った枝豆の作り方
1.ザルに枝豆を乗せて流水で揉むように洗う。
2.耐熱ボウルに枝豆と小さじ一振りの塩を入れて揉む
3.ボウルに軽くラップをかけて、電子レンジ(600W)で2分加熱。
4.全体を混ぜて加熱ムラをなくす
5.もう一度ラップをかけて、電子レンジ(600W)で2分加熱。
お湯の塩ゆでと比べて、電子レンジの方が味が濃いですね。
でも時間がたつと乾燥ぎみのような。。。
お湯で茹でたほうがふっくらしてるように感じます。
でも電子レンジでもふっくら仕上がりると勧められたのがコチラ。
本体に水を入れてスノコをセット。
スノコの上に枝豆を乗せ、電子レンジ(500W)で2分20秒加熱。
なるほど。蒸し器の要領ですね。
確かにふっくら仕上がりそうです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません